目覚めて久々に「もう朝か」と思った。新しい職場の仕事の圧は強く、腹は凹み、目は落ちくぼみ、右手の親指の爪の横の部分から表皮常在菌が皮下にもぐりこんで膿瘍を形成した。しかしこれだけ疲労困憊であちこちガタが来ているのだけれど飯はうまい。有給の取得日数が足りず出張のたびに給料を引かれるシステムの懸念は尽きないが、年下の先輩が切り出す手元をじっと眺めているとその合理的な角度、目のさばき方、どこまで記憶してどれを口ずさみどこからを書き込むのかのバランスなどいずれも見事でほれぼれとしてしまう。悪いことといいことが混在する。形質混在。私は形質混在を見抜くことを仕事の真ん中らへんに置いている。そのように、自分もなった、ということなのだろう。あるいは今までも十分に混在した生活ではあったのだが、長年同じ場所にいたことで、細かく秒刻みで自分のありようを場に応じて切り替えることができるように順応しており、それが異動に伴ってリセットされて、本来のしんどさに回帰した、ということなのかと思う。
ともあれ最近は飯がうまい。自分で作る飯が特にうまい。とはいえこれらはすべて家人の見様見真似なので私が偉いわけでもすごいわけでもなく配偶者が偉大なのだ。同様のことはあちこちの仕事場でも経験される。さほど年数の高くない若手が妙にしっかりした診断を書くなあと思ったとき、その界隈で本当に優れているのはそいつに背中を見せていた病理医のほうなのだ。料理と病理の違いくらいであとはまったく同じ構造だと思う。
紙ゴミをまとめるための段ボールがほしい。
共有スペースのゴミ箱までいちいち捨てに行くのが面倒なのでデスクの脇にもゴミ箱を用意したい。
ストラップひとつだと不便だ。IDカードとスマホ、それぞれにストラップがほしい。
はさみがない。
これらすべて、おそらく、事務担当の方に告げればそのうち手に入るのだろうと思うが、それを待つだけの余裕も気まぐれも存在しないので今週末自分で買いに行こうと思う。
ほぼ日手帳を遅まきながら購入。今年の「おまけ」はいつもの書きやすいボールペンだけではなく、ロボットのかたちをしたペーパーウェイトであった。職場でこれを使う場所がないのでひとまず家に持って帰って、キッチン横においてあるメモ帳の上に暫定的に載せておく。異動の前後でこのメモをずいぶん使った。まだしばらくは使うから、このロボットも、当分の間は私によってつまんでもちあげられたりまた置かれたりを繰り返すことだろう。
夜もだいぶ遅い。もう寝たほうがいい。明日は出張だ。しかし気が高ぶっていて、髪もまだ乾いていなくて、ベッドに入る気があまりしないのでこうしてブログを書いている。順応していない日々、ままならないことがたくさん増えて、あの学生も、あの新社会人も、みんなこういう気持ちになっているんだろうなと、今更ながらに私は自らのここんとこ5,6年がいかに恵まれていたのかということを思い知る。同じ場所にずっといたほうが人間ってラクなんだよな。それでも、飛び出していってしまうのだから、始末に終えない。なにより、近頃は飯がうまいのだ。同じところにずっと通っていて食っている飯は毎日同じ味がしていた。今は、違うのである。