ゆくすえを振り返る

脳だけが旅をする

›
タリーズコーヒーではソイラテかハニーミルクラテをだいたい頼むのだが近頃よく当たる店員はハニーミルクラテにハチミツを気持ち多めに入れている気がする。昔に比べ、飲み終えるころにカップの底にたまっているハチミツが濃い。口の中の浸透圧を最後に殴られる感じで、まずくはない、むしろうまいのだ...

そこで懐ゲ脳

›
ちかごろは、「残務処理」and「ものすごく未来の仕事の先回り」がメインとなっている。これはつまり現在にかかずらっていないということだ。 残務処理の例として、たとえば「他施設の病理医にコンサルテーションを依頼したがそれっきり放っておかれている仕事を催促する」、というのがある。こうい...

いい病理医

›
いい病理医というのはふだんどのように顕微鏡を見てなにを考えてどのように記載をしているのか、みたいなことを、当然私は本職だからしょっちゅう考えておくべきだと思うし、なにかにつけてそういうことが考えられるような環境に身を置くようすすんで立ち位置を調整すべきだ。これについて、かつてと少...

茶色の研究

›
なんとなくだが動画を見る時間がちょっと増えてマンガを見る時間は横這いで文字の本を読む時間が少し減った。スマホの契約をようやくいわゆるギガホにしたことがちょっと関係しているとは思う。人と比べて何周も遅いが、決め手となったのはDAZNで、ドコモの今の放題プランはなぜかDAZNが無料で...

甲斐バンド

›
山を崩していく作業という感じで日々を過ごしている。いらん摩擦があちこちで生じていて、そのすべてを馬鹿正直にストレスとして受け止めると、大変なので、ほどよく無頓着でいる。たとえばこれは例え話なのだが、職場に「自分のデューティがある日にばかり有給休暇を申請する管理職スタッフ」がいると...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

ぼく

Shin Ichihara
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.